3連休がやばかった(工大祭、ECoder's、技術書典)

先々週から先週にかけて3連休でしたね!ぼくとしてはめっちゃ楽しい3連休だったので紹介します。

①土曜日

東京工業大学の文化祭、通称「工大祭」に行ってきました!僕が好きな自然言語処理の研究室に行ってWord2Vecを触りました。

これはGoogleが開発したもので、単語をその特徴を表すベクトルで表現し、意味の近い単語ほどベクトルの要素の数も近くなるというものです。これを使うと、「日本酒」ー「日本」+「フランス」=「ワイン」のような計算ができてしまいます。

しかも、自分でその計算を入力することもできました!

で、なんか途中で説明してた大学院生の方が席を外して、その間に見に来た方がいて、何故か僕がWord2Vecを説明しました。

「仕組みは知ってたけど、Word2Vec実際に触ったの今日が初めてなんだけど!」とか思ったけどまあ説明できたのでよかったです。

と、ほっとしたところに

"May I use it?"

ア、アメリカ人!?

"Yes."

"Wh;a:g+*ga./-a^"$sw#%gs&"

70パーくらいしか聞き取れなかったけど、ちゃんと説明しました。最後に「ここの学生さん?」と訊かれたので、違いますって言ったら「雇われてんの?」って訊かれて、いや中1ですって言ったらめっちゃ驚いて帰っていきました。なんか嬉しかったです!

あと、たぐまるを開発しているあんはるさんと偶然遭遇しました!来てるの知らなかった。

 

②日曜日

いつものように教会に行ったあと、ゆうきさんがやってるプログラミングサークル「ECoder's」へ。開始時刻より1時間ほど遅くやっと着けました。(^^;

そして、ゆうきさんからラズパイの手提げを貰いました!あのかわいいラズパイのロゴがついていて、大事にしています。

pirkaの開発をして、発表して、帰宅して、終了。

 

③月曜日

午後、技術書典に行きました!Discordで11時位に友達を誘ったら「行く」と言われ、池袋まで。emacs派でもvim派でもないですがemacsメモ帳を買いました!ゆうきさんも来ていて、謎のお菓子をいただきました。

 

はい。以上そんな感じの3連休でした。最後まで見てくださり、ありがとうございます!

新アイコンになった&UUUMのイベントに行ってきた

今回の話はAIから外れて、2つのことを書きます。

①新アイコンになった!

友人のゆうきさんが僕の新アイコンを作ってくださいました!

yuki384-Works-

↑こんな人

という訳で今日TwitterとかDiscordとかGitHubとかGoogleとか、全部このアイコンに変えました。凄く嬉しいです!名刺とかも作りたいです。

 

②UUUMのイベントに行った!

僕の好きなYouTuberのかーぼんさんとぷちぷちさんにあって来ました!

めっちゃ楽しかったです!1分くらいお話できたのも嬉しかったです!

 

はい。まあ今回はそんな感じです。これからもよろしくお願いします。

ぴりかの構成

今回はぴりかの構成、どのように作るかを書きます。

ざっとまとめると次の8個。

①main.py

gui.py

③voice.py

④tokenize.py

⑤response.py

⑥apps.py

⑦feelings.py

⑧data.py

 

それぞれ何なのか書いていきます。今回のブログは長くなりそうです。

 

①main.py

メインの処理です。これを実行することでぴりか全体が動きます。

 

gui.py

GUIの処理です。

PythonにはもともとtkinterというGUI用ライブラリが入っていますが、

デザインが古めかしいより良いUIを作るためにPyQt5を使用します。

初めて入れたときアニメーションがしゅるってなっててとにかく凄くて採用することにしました(←語彙力)。

 

③voice.py

音声合成方面の処理です。

当初AquesTalkPiを使用しようとしていましたが、2次配布ライセンスを購入したり

ユーザーが後付でインストールしたりするのは面倒だろうなぁと思ったので

自作しようと思います。

ただすぐにパッと作れるもんじゃないので最初は音声合成機能は搭載せず、どこかのバージョンアップで入れるという流れにします。

 

④tokenize.py

形態素解析方面の処理です。

形態素解析っていうのは簡単に言えばコンピューターに辞書を引かせるようなものです。

これはjanomeを使用しますが、バージョンアップで自作モジュールに切り替わる予定です。

自作するときは新語とか流行語とかも積極的に取り入れた感じのものにします。

 乞うご期待。

 

⑤response.py

応答を生成する処理です。tokenizeで形態素解析したものをdata(後述)に送り、文を作成して出力します。

 

⑥apps.py

アプリ方面の処理です。『東京の明日の天気は?』とか、『スパークルを流して』とかに反応して天気を取得したり音楽を流したりします。

 

⑦feelings.py

感情計算方面の処理です。『嬉しさ』『自己評価』『信頼度』『活動度』の4つの観点から、 -1.00~+1.00の数値で表します。基本ユーザーの入力の応じて変化しますが、『活動度』のみその場の天気や時刻にも影響されます。『信頼度』と『活動度』が-0.95を下回るとappsが起動できないという面倒な仕様にします。

 

⑧data.py

ここが一番力を入れるところ。自然言語処理音声合成の情報が全部入っています。

またぴりかが好きなものなどのAI情報もこの中に入っています。

 

まあ大体こんな感じですね。今の所こんなものしかできていませんが、温かい目で見守っていてください。

f:id:itoppy18:20180824153211p:plain

それではまた。

AIを作るに当たって

相変わらずの『ほぼ』毎日更新ですが、今回は人工知能を作るに当たって僕が作る人工知能の概要を説明していきます。

①名前

人工知能って、みんな名前があるじゃないですか。Siriとか、Alexaとか。

僕が作る人工知能にも名前をつけようと思いまして、前北海道に住んでいたのでアイヌ語でつけることにしました。

そうして決まったのが…

kanto kor pirka nociw (カント・コル・ピリカ・ノチウ)!

意味は

kanto 天空

kor 〜の

pirka 美しい

nociw 星

『天空の美しい星』です。

まあ、これを機会にアイヌの人々のことも知ってほしいなあと思っています。

あ、ちなみに長いので『ぴりか』と呼んでください。

②機能

ぴりかは、『会話型人工知能』です。いや、勝手にそれっぽい漢字並べただけですが。

要するに、SiriとかAlexaみたいに明日の天気とかも訊けるけど、友達みたいに会話できるっていう感じのAIです。Pythonで作ります。

ただ音声認識はハードル結構高いので、搭載しておりません。いつかやりたい。

僕は昔から『ヒトの脳はorとかandとか簡単な論理回路の組み合わせで出来てるんだろうなあ このブログも何千万回とそういう処理を頭の中で組み合わせてるんだろうなあ』とか変わったことを考える人間だったので、自然言語処理の方に力を入れていきたいと思います。

まあそんなこと言っても手持ちの技術があまりに少ないので、勉強しながら作っていきます。

数学と脳科学とプログラミングと、トライアスロンのような開発ですが頑張って行きます。よろしくお願いします。

ほぼ毎日更新開始&学生LTに行ってきました!!

マイサイトでは「ほぼ毎日更新している」などと言っておきながら1回しか書いてなかったこのブログですが、今日からほぼ毎日更新開始します。よろしくお願いします。

さて、昨日、学生LTに行ってきました!!

student-lt.tech

学生LTはおそらく日本最大の学生エンジニアのコミュニティで、LTという5分間の進捗発表的なものが中心のLT大会を2ヶ月に1回ほどの頻度で開催しています。

と、解説してみましたが実は今回が初参加でした…

なんと、今回の会場は日本マイクロソフト本社!!過去最多の90人近くが参加したそうです。

僕は午前10時頃に会場に到着してもくもく作業していました。すると僕のPCがノートじゃないのを見た他の方たちが「おお、凄え」などと言ってくださいました。まあラズパイをメインPCとしてモニターと一緒に持ってきたので驚くのも当たり前なんですが…

色々すごい開発者の人が沢山いて、HoloLensというARゴーグル(50万円する)の開発会社の方に製品を使わせて頂きました。あとはTwitterハッシュタグ、 #学生LT が日本全体でトレンド9位になっていました!僕も60件位ツイートしました。

まあそんな感じですごく楽しかったです!!次回もまた行きたい!

ブログを始めた。(自己紹介)

こんにちは。いとっぴーといいます。

低レベルなコードを書いて低レベルなSFを書いて

低レベルな日々を送っている中1男子です。

最近は歌声合成とか数式処理とかにハマってます。

レベルアップを目指し頑張っているのでよろしくお願いします。